こんにちは。ドイツ語おしゃべりカフェ、スタッフのMegumiです。
2015年10月3日に【ドイツ語×ピラティス】コラボイベントを開催しました!
ピラティスはドイツのピラティスさんが考えたトレーニングという事で、ドイツ繋がりで企画したこのイベント。
ドイツやピラティスに興味のある6名にご参加いただきました!
ドイツに音楽留学していたAkane先生を筆頭に、Yuki先生はアメリカに、
参加者さんにはイタリアやロシアに留学していた方などがいらっしゃって思わぬ共通点で盛り上がりました。
まずはピラティスの説明からスタート。
次にドイツ語で数字のカウントや体のパーツを練習。
ピラティスをやりながら、ポーズを維持する時にドイツ語でカウントします。
その他にも、体のパーツをドイツ語でスピーキング練習。
体の単語って身近なのに以外と知らないですよね。パーツを触りながら確認しましたよ。


さあ、いよいよピラティスのスタートです。
呼吸法を学んだ後、体をほぐしていきます。

タオルを使ったストレッチ前と横はスムーズにできるのですが・・・

後ろはきつい!

一人一人チェックが入りながらのトレーニング。
壁を使いながらS字を意識して正しい姿勢で立つ練習もしました。
普段からパソコンやスマフォを使用する影響で、思ったより猫背になっているんですよね。

「吸って」「吐いて」の指示もドイツ語でのヒアリングを予定していましたが、
呼吸法をキープしながら体にも意識を回すため、なかなか難しそう。
呼吸法をキープしながら体にも意識を回すため、なかなか難しそう。
なので、聞き取りやすい数字のカウントのみドイツ語でヒアリングしました。
Akane先生のドイツ語で数字カウントに合わせて、この↓ポーズをキープ。
1(eins)から30(dreißig)までカウントしましたが
20(zwanzig)以降の数字からリズムが変わり、みなさん思わずクスッと笑い声が。
ポーズのキープ中だったので、思わぬ罠でしたね(^^;
時に苦しい悲鳴も聞こえてきましたが、終わった後はみなさん清々しい表情でした。
レッスン後はドイツ語とピラティスの復習タイム。
参加者さんからのロシアお土産のチョコの差し入れを、みんなで美味しくいただきました♪

あれこれ会話が弾みます♪
レッスン後はドイツ語とピラティスの復習タイム。
参加者さんからのロシアお土産のチョコの差し入れを、みんなで美味しくいただきました♪

約2時間のイベントでしたが、ドイツ語とピラティスを同時に学んで
ちょっと忙しくもあり、充実した時間になったのではないでしょうか。

お疲れさまでした♪
ちょっと忙しくもあり、充実した時間になったのではないでしょうか。
